ご自分ではトイレの汚れがきれいにならないとのご依頼です
横浜市都筑区で戸建ての二世帯住宅にお住まいの方から、トイレクリーニングのご依頼でした。
お客様から送信頂きましたトイレ内の写真です。10年ほどトイレのお掃除を怠ってしまいこのような状態になってしまいました、とのことです。
トイレのクリーニングスタート
パイプ製の棚等はすでに片づけて頂いていました。ここから作業スタートです。トイレのドアを開けた瞬間、強烈な臭いです。トイレの場合は男性の小便等が壁紙クロスや床に飛散していきます。それらが長年放置されると壁紙や床材にカビや菌等が堆積し強烈な臭いとなっていきます。また天井等にも臭いは吸着していきます。
トイレクリーニング後の写真です。当店独自の3種類のスーパーエコ洗剤で洗浄、臭いも取れてきれいになりお客様に大変喜んで頂けました。作業工程はまず床の汚れをエコ洗剤で取り、次に壁紙、天井を洗浄していきます。その際、汚れ、臭いに効果のある2種類のエコ洗剤を使い、最後に除菌・抗菌・消臭作業を行いました。トイレ全体が明るくなりました。
トイレ便器周りの床の写真です。床材はクッションフロア―です。このクッションフロアーは水はじき等に優れているということでトイレの床材としてよく使われていますが、長年尿等の飛び散りを放置しておくと素材自体が変色し元に戻らないケースもあります。
トイレクリーニング後の写真です。便器と床の設置個所にほんの少々変色が残りましたがそれ以外の部分は元通りきれいになりました。床の臭いもとれました。当店のスーパーエコ洗剤はこちら。
こちらは汚れたトイレ手洗い器と壁紙クロスの写真です。カビとハウスダスト等の複合汚れです。
トイレタンク内の写真です。思ったほど汚れが少なく少々ビックリしました。
クリーニング後のタンク内の写真を取り忘れてしまいましたが、タンク内のカビ汚れもきれいに除去しました。手洗い器と壁紙クロスもここまできれいに回復、壁紙の臭いもとれました。
トイレ掃除前の便器の写真です。便座の裏側も尿石等で汚れています。
便器と便座の隙間も尿石汚れがびっしりで、ウオームレット便座(TOTO製)も取り外します。細かい部分までクリーニングしないと臭いが残る原因になります。
トイレクリーニング後の写真です。便器と便座もきれいになりました。
便器内の拡大写真です。便器のふちの裏側等も尿石ですごい臭いです。上から見ただけではわからない裏側の部分になります。ここは手鏡を見ながら尿石を取っていきます。臭いの原因になるものはすべて取り除いていかないといけません。
クリーニング後の写真です。便器内の汚れもすべてきれいになりお客様に大変喜んで頂きました。
当店では以下のようなご相談をよく頂きます。ご参考にされて下さい。
以前ネットのニュースで読んだことがありますが、男性が立って小便をする場合は、1日で周囲に尿ハネが約2,300滴も飛び散るそうです。
つまり壁紙クロスや床に毎日のように尿が飛び散っていくためこまめに掃除をしないとトイレ特有のいやな臭いが発生するようになります。
最近は座って小便をされる男性も増えてきましたがこの場合でも便座裏側に黄色い尿石汚れがついていきますので注意が必要です。
便座裏側の尿石を放置するとプラスチック製の便座が黄色く変色して落ちなくなりますのでこまめに洗剤拭きしてお掃除しましょう。
プライムクリーンサービスが選ばれる理由
- 料金・サービス内容が明確
- 急な追加料金なし
- 店主のハウスクリーニング歴25年以上の経験と実績
- 大変多くのリピーター様から頂く長年の信頼
- 店主が実際に手がけたビフォー・アフターの写真が充実
- 必ず店主自身がお伺いさせて頂きます
- 作業当日のわかりやすいご説明、ご報告
- 口コミ・お客様の声でしっかり比較
- 予約・質問はホームページで完結
- 万が一のための損害賠償補償あり