洗剤の種類や使い方を知ろう!

洗剤の種類や使い方を知ろう!

洗剤の種類や用途についてのページです。参考にして頂き、日々のハウスクリーニングや掃除、チャレンジしてみて下さい!

洗剤の種類や用途とハウスクリーニング

こちらのページは、洗剤の種類や用途・使い方・コツ等とハウスクリーニングを学ぶお掃除情報室です。

 

洗剤の種類や用途とハウスクリーニング

 

汚れを落とすには、その汚れにあった洗剤を選ぶことが重要です。

 

でも、いざ洗剤を購入する時にどれを買ったらいいか迷うことってありませんか?

 

こちらのページでは一般の方々が日常使用する主な洗剤の種類と用途について説明していますので、ご参考にされて下さい。

 

難しい洗剤や専門性の強い洗剤、薬品などは記載しておりません。

 

作業に付きましてはあくまでもご自分の責任においてお願い致します。お客様が実施される過程において発生した損害等につきましては、当店では一切責任を負いかねますのでご了承下さい。

当HPに掲載の記事や情報、写真の無断転載を禁じます。

住まいの洗剤、あなたの気になる疑問は何ですか?

住まいの洗剤、種類と用途

最近は、ホームセンターやドラッグストアーなどでもたくさんの洗剤類が販売されています。

 

いざ洗剤を購入する時にどれを買ったらいいか迷うことってありませんか?

 

汚れにはその性質があり、その汚れにあった掃除の仕方を工夫する必要があります。

 

汚れの種類と汚れた面の素材を見定めて効果的に汚れを落として下さい。

 

洗剤は大きく分けて、中性洗剤、アルカリ洗剤、酸性洗剤の3種類があります。

 

汚れによってそれぞれの洗剤を使い分けることが重要です。

 

洗剤を購入する際は、容器の裏側等にその洗剤の成分が記載されていますので必ず確認するようにしましょう。

 

 

最初に汚れの種類を知る。これが一番重要!

洗剤を買ってきて擦ってもなかなかきれいにはなりません。なぜでしょうか?

基本的に汚れの種類には、アルカリ性汚れと酸性汚れがありますのでやみくもに擦ってもきれいにはなりません。

 

ではアルカリ性汚れ、酸性汚れって何でしょうか?

 

アルカリ性の汚れ

アルカリ性汚れの中で代表的な汚れは、「水あか」「石けんカス」「トイレの尿石」「尿のにおい」「電気ポット内の白い汚れ」などです。この汚れの特徴はカチカチに固まっている場合が多いです。

 

キッチンや洗面台等の「蛇口のウロコ汚れ」「シンクの中の白いモヤモヤ汚れ」「浴室の鏡のウロコ汚れ」等が代表的なアルカリ性の汚れになります。

 

アルカリ性の汚れが落としにくいとされているのは、ミネラル成分が結晶化して固まってしまうのが原因です。

 

そのような場合は、反対の性質である「酸性」の洗剤でお掃除をすると、汚れが中和されて落としやすくなります。

 

酸性の汚れ

酸性の汚れとは、台所の油汚れや汗などの皮脂汚れになります。

 

酸性汚れの中で代表的な汚れは、「油汚れ」「手あか」「皮脂汚れ」「湯垢」などで、反対の性質である「アルカリ性」の洗剤でお掃除をすると、汚れが中和されて落としやすくなります。

 

したがって、キッチンやレンジフード、換気扇、ガスコンロ、グリルのように、ベトベトした油で汚れている場所は「アルカリ性の洗剤」がお勧めです。

 

家の汚れの80%は酸性汚れと言われています。
そのため中性洗剤やアルカリ性洗剤等の掃除用洗剤があれば家のいろいろな場所で使えます。

 

住まいの汚れってどんなもの?

住まいの汚れって何でしょうか?汚れの元は基本的には埃です。

 

こちらのページでは住まいの汚れについて写真付でご説明させて頂いております。ご参考までにご覧下さい。
住まいの汚れってどんなもの?汚れの種類を知る

 

 

汚れに有効な洗剤を使う!二番目に重要!

基本的に洗剤を使う際は「汚れと反対の性質をもつもの」を使うとよく落ちます。

 

アルカリ性の汚れには反対の性質である「酸性」の洗剤を使うと、汚れが中和されてやわらかくなり落としやすくなります。

 

酸性の汚れには反対の性質である「アルカリ性」の洗剤を使うと、汚れが中和されてやわらかくなり落としやすくなります。

 

例えば、アルカリ性の汚れにはクエン酸等の酸性クリーナー、酸性の汚れには過炭酸ナトリウムや重曹等を使うといった感じです。いわゆるナチュラルクリーニングですね。

 

 

人と環境にやさしいナチュラルクリーニング

「ナチュラルクリーニング」とは「合成洗剤を一切使わない掃除の方法」です。

 

世の中で販売されている洗剤のほとんどは合成洗剤ですが、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)、石鹸、アルコール等はすべて、自然界にある素材のため食品添加物として使われていたりします。

 

そのため環境への負荷が小さく、手肌に触れても安心といわれています。

 

この中でアルカリ度の高い順は、@過炭酸ナトリウム、A石鹸、B重曹となりますので汚れの程度に応じて選びます。

 

過炭酸ナトリウムは50℃〜60℃のお湯に溶かして使うと換気扇やコンロの五徳などのギトギトした油汚れを落とすのに有効です。

 

衣類や食器の漂白、除菌効果にもお勧めです。

 

キッチンの排水口の中の水がたまる排水トラップの部分は手が届きにくいので雑菌が繁殖しやすく、においの原因にもなります。

 

ここでも、過炭酸ナトリウムを使えば、ヌルヌルしていた汚れがきれいに取れて除菌も一度にできます。

 

アルカリ性の洗浄剤

重曹、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムは酸性の汚れである油汚れ、食べこぼし、タンパク質汚れ、血液汚れ、皮脂汚れ、生ごみの臭い等に有効です。

 

酸性の洗浄剤

クエン酸はアルカリ性の汚れである水垢、石鹸カス、尿汚れ、アンモニア臭、魚の臭い、たばこの臭い等に有効です。

 

ナチュラルクリーニングは、自然由来の安心素材を使った手軽なおそうじ方法ですが汚れが重度に固着してしまっているとこれらの洗剤ではなかなかきれいになりません。

 

ちなみにクエン酸は柑橘類や梅干しなどに多く含まれる成分で弱酸性です。ミネラル汚れやカルキ汚れを溶かす作用があります。

 

 

中性洗剤

中性洗剤は、あらゆる汚れに穏やかに効きます。また中性なので手肌にも優しく、食器洗いや住まいのマルチクリーナーとして幅広く使われていますが、汚れ落としの効果はアルカリ洗剤や酸性洗剤には劣ります。

 

台所用

食器洗いの他、レンジ周りの油汚れ、テーブルや椅子の汚れ落とし等幅広く使えます。

 

トイレ用

台所用より汚れを落とす力が強く、トイレ特有の黄ばみ汚れを落とすことが出来ます。

 

浴室用

浴室のバスタブや壁、床等にこびりついた水アカや石けんカス等を落とすことができます。

 

洗面台や洗面ボウルの汚れにも効果的です。洗面ボウルの汚れには、浴室用中性洗剤とクリームクレンザーを混ぜて擦ると汚れがよく落ちます。

 

衣類用

デリケートなウールのジュータンについたシミ等には柔軟剤の入った衣類用洗剤を使うとよいでしょう。

 

 

弱アルカリ性洗剤

花王の「かんたんマイペット」や自然由来の「弱アルカリ性洗剤」である重曹やセスキ炭酸ソーダ等が弱アルカリ洗剤になります。

 

中性洗剤では落とすことができない頑固な汚れを簡単に落としてくれます。

 

花王の「かんたんマイペット」は弱アルカリ性洗剤ですが、住まいの拭き掃除に幅広く使える、スプレータイプの洗剤です。

 

床・照明器具・電気製品や、壁・家具・ドアなど、いろいろな場所に使えます。

 

住宅用

拭き掃除用、台所用、レンジ用等、いろいろありますが基本的な1本があればさまざまな箇所の汚れ落としに使えます。

 

汚れ落ちの効果は中性洗剤よりは高いが、アルカリ洗剤には劣ります。

 

しかし、アルカリ洗剤のように清め拭きの必要がなく、また肌などへの刺激も少ないので手軽に使えます。

 

 

アルカリ性洗剤

アルカリ性洗剤には「弱アルカリ性」と「アルカリ性」があり、アルカリ性の洗剤のほうが強力です。アルカリ性の洗剤が効果的なのは酸性の汚れで主に油汚れを落とします。

 

水垢などのアルカリ性汚れに対しては効果的でないため使用しても汚れを落とせません。つまりアルカリ性洗剤でアルカリ性汚れは落とせないということです。

 

また、アルカリ性の洗剤はアルミ素材に使うと黒ずんでしまう(アルカリ焼け)可能性があります。つけ置き洗浄等はお勧めできません。

 

また木製品や畳などもシミができたり変色したりするので使用できません。

 

適している汚れとしては、キッチンの換気扇やコンロ、グリル、壁紙の油汚れ、シンクや排水口のヌメリ、排水口の悪臭等。

 

また浴室、洗面台のヌメリ、皮脂汚れ、湯あか、手垢等にも有効です。

 

アルカリ洗剤、弱アルカリ洗剤ですと、
  • アルカリ電解水「水の劇落ちくん」(レック)
  • 「キッチンマジックリン」(花王)
  • 「スクラビングバブル 油汚れに強いキッチンクリーナー」(ジョンソン)
  • 「ジョイ 除菌コンパクト」(P&G)
  • 「ハイホーム」(日本珪華化学工業株式会社)
  • 「アズマジック浴槽用磨き剤」(アズマ工業株式会社)

等がありますが他にも良い洗剤は色々あります。

 

住居用

中性洗剤、弱アルカリ洗剤では落ちないしつこい汚れに効果的です。

 

拭き掃除用、台所用、レンジ用等、いろいろありますが基本的な1本があればほぼ対応できます。

 

浴室用

こびりついた頑固な汚れも分解して取ることができます。住居用でも代用可能な場合もあります。

 

ガラス用

液状タイプと泡状タイプがあり、どちらもガラスにこびりついた油汚れやヤニ汚れを落とすことができます。住居用でも代用可能です。

 

つけおきタイプ

洗剤液につけておくだけで換気扇や五徳などのひどいベタベタ汚れを落とすことができます。

 

 

酸性洗剤

酸性の洗剤はアルカリ性の汚れ落としやニオイ消しに向いています。アルカリ性の汚れとは水垢や石鹸カスなどが代表的で、アルカリ性のニオイとはトイレのアンモニア臭などがあります。

 

酸性の洗剤の注意点として絶対にしてはいけないことは塩素系の洗剤と併用しないことです。必ず「混ぜるな危険」と表示されています。

 

混ぜると有毒な塩素ガスが発生し命の危険につながります。酸性洗剤(サンポールやクエン酸、酢など)とカビ取り剤等の塩素系洗剤を同時に使ってはいけません。

 

また金属部分やメッキ部分等に拭き残しがあるとその部分がサビにつながるので何度か水拭きして拭き残しがないようにしましょう。

 

適している汚れとしては、
  • トイレの尿はね、尿石、水あか、アンモニア臭。
  • 浴室の洗い場の床・椅子・洗面器などの水あか、石けんカス、鏡の水垢ウロコ汚れ等。
  • キッチンのシンク内の水垢、石鹸カス、蛇口や電気ポットの水垢等。
  • 但し、キッチンシンク内の水垢を取る場合、酸性洗剤によっては注意が必要です。
  • 洗面台の水あか、石鹸カス等。

 

主な酸性洗剤としましては、
  • 「サンポール」(KINCHO)
  • 「スクラビングバブル石鹸カスに強いバスクリーナー」(ジョンソン)
  • 「お酢の成分水回り用ティンクル」(KINCHO)
  • 「トイレのルック 除菌消臭EX」(ライオン)
  • 「暮らしのクエン酸」(ミヨシ石鹸)

等がありますが他にも良い洗剤は色々あります。

 

トイレ用

中性洗剤では落ちない頑固な尿石汚れや水アカなどを分解して洗浄することができます。

 

また、浴室の頑固な水アカ等もきれいに落とすことができますが使用には十分注意して下さい。

 

近年、インターネットなどでキッチンのステンレスシンクやカラン(蛇口)、浴室などの水垢を取る酸性洗剤がたくさん販売されていますが、基本的に酸性洗剤は種類によっては素材を痛めたり変色したりしますので十分ご注意下さい。

 

トイレの酸性洗剤サンポール(大日本除虫菊株式会社・KINCHO)は尿石取りとしてよくできた洗剤ですが、これを使ってキッチンのシンクの水垢取りができますなどという情報をネットで見て試したところシンクがひどく変色して元に戻らなくなったという事例が非常に多いです。

 

ご参考までに、ご興味のある方は当サイトの「ステンレスシンク磨き・シンク再生研磨について」をご覧下さい。

 

 

クレンザー

しつこい汚れを研磨して落とします。クリーム状と粉末状がありますが、クリーム状の方が粒子が細かいため、ステンレスやホーロー等、傷をつけたくないものの汚れ落としに向いています。

 

製品によって研磨剤の含有量が違います。

 

目安としましては、市販されているクリームクレンザーの研磨剤の含有率は〜20%前後で、粉末系の方は〜40%位までいろいろあります。

 

研磨剤が多い方がヨゴレ落しには強いのですが傷も付け易いので注意して下さい。容器の裏側に研磨剤の含有率の表示がありますのでご確認下さい。

 

昔からクリームクレンザーといえば「ジフ」ですね。油汚れや水垢、手垢などの頑固な汚れを落としながら、ガラスやステンレスより柔らかい天然成分「カルサイト」を100%使用しているから、キッチンや浴室がすっきりピカピカになります。

 

また「カネヨ石鹸の粉末クレンザーカネヨクレンザー」や「クリームクレンザーのカネヨン」も有名です。

 

 

漂白剤

酸素系

漂白の他、除菌、消臭、洗浄効果があります。色柄物にも使えますので、塩素系が使用できない色柄のカーテンやカーペット、布地の座面のシミ抜きや、ビニールクロス(壁紙)や畳のカビ取りにも使えます。

 

塩素系

漂白力が最も強く、除菌、消臭効果が高いです。カビ取りの他、台所用品の漂白、除菌と幅広く使えます。換気をよくして使用して下さい。

 

塩素系漂白剤は酸性洗剤と混ざると塩素ガスを発生するので注意して下さい。塩素系漂白剤は強アルカリ性です。

 

還元系

鉄分による黄ばみの漂白に効果的です。40〜50℃のお湯を使うことで効果を発揮します。

 

 

カビ取り剤

塩素系カビ取り剤

カビの胞子を殺菌し、さらに漂白してカビを取る効果があります。

 

カビは酸性なので、中和させるために「ジョンソンカビキラー」や「花王強力カビハイター」等のアルカリ性の塩素系クリーナーが有効です。

 

また強アルカリ性の「カネヨキッチンブリーチ」や「花王キッチンハイター」も効果的です。50℃位のお湯で2〜3倍に薄めて歯ブラシなどでこすると効果的です。1回で取れなくてもあきらめず何回か試して下さい。原液はカビに対して強力に作用しますが、臭いもきつく目や鼻にもよくないです。

 

頑固なカビにはラップでパックしたりジェル状のカビ取り剤を使用する方法もあります。

 

カビは見つけたら即、退治すること。

 

水をかけてこすったり、中性洗剤でこすってはいけません。浴室の場合もそうですが、皆さん水や中性洗剤をかけて擦っていませんか。

 

カビはこすることでカビの胞子が飛び散ってしまい、カビを増殖させてしまいます。見つけたらすぐにカビ取り剤(塩素系漂白剤)を使うことが一番です。

 

カビ取り剤はアルカリ性の液体ですが、主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」です。容器の裏側等にその洗剤の成分が記載されていますので必ず確認するようにしましょう。

 

「次亜塩素酸ナトリウム」は強力な漂白作用や殺菌・消毒作用があるので、使用の際にはゴム手袋はもちろん、目に入ったりしないようゴーグルやマスクの着用、そして換気扇を回した状態にしておくことが重要です。

 

使用後は水洗いか水拭きを必ず行うことが大切なポイントです。

 

乳酸系カビ取り剤

乳酸カビ取りクリーナーは、塩素系薬剤や漂白剤を一切使っていないため、肌に優しい弱酸性の発酵乳酸が主成分です。

 

そのためマスクや手袋の必要も有りません。 手荒れの心配も少なく、人に優しいカビ取り剤で除菌、抗菌効果もあります。

 

但し漂白成分がありませんので黒く変色した色は取れません。

 

「乳酸系カビ取り剤」と検索するといろいろなものがあります。

 

 

アルコール

消毒用エタノール(エタノールの濃度が約70〜80%のもの)にはカビのタンパク質を分解する効果があるため、カビを退治し死滅させる効果の高さにおいてはこの消毒用エタノールがお勧めです。

 

但し漂白成分がありませんので黒く変色した色は取れません。

 

カビの発生防止としてスプレーする等して使用するとよいでしょう。

 

 

パイプ用洗剤

排水パイプ内の汚れを発泡する泡の力で洗浄します。詰まり、ニオイの防止に効果的です。

 

パイプ用洗剤として様々なパイプクリーナーが販売されています。このパイプクリーナーは排水口の臭いやヌメリの除去、詰まりを解消するのに欠かせない洗剤です。

 

「ジョンソンのパイプユニッシュPRO」や「花王のパイプハイター」などが有名ですがそれ以外にも各メーカーから色々な商品が発売されています。

 

パイプクリーナーを選ぶ際のポイントは、溶解度と粘度の高さです。

 

溶解度は例えばキッチンであれば調理時に出る油や食べ残しの油など、浴室であれば髪の毛や皮脂などの油分をどこまで分解できるかということです。

 

粘度については高い方がパイプ内にとどまる確率が高いため汚れに対して有効に作用します。商品の表示例として「ジェル」や「強粘度」等と表記されているものもあります。

 

これらのパイプ用洗剤を使用しても水の流れが悪い場合は、すでに配管内で汚物や髪の毛が硬く固まって障害になっている可能性があります。このような場合は、水道屋さん等専門業者さんにお願いした方がよいです。

 

 

エコ洗剤

エコ洗剤とは、素手でも使用できる、河川や海に流しても安心で人にも環境にもやさしい洗剤です。

 

基本的には、近年環境破壊や健康被害を引き起こすことで問題となっている合成界面活性剤や、蛍光剤、増白剤、香料、着色料などの合成化学物質は含まれていません。

 

エコ洗剤は、近年たくさんの種類のものが販売されていますが、中でも重曹は有名です。重曹は正式には「炭酸水素ナトリウム(NaHCO)」、別名「重炭酸ソーダ」と呼ばれています。

 

炭酸水素ナトリウムは、自然界にも存在する物質で、日本でも昔は各家庭で常備されていました。ふくらし粉の原料やアク抜きなどの調理に用いられたり、 また制酸剤として荒れた粘膜を修復し、胃酸を中和する健胃剤など胃薬代わりにも飲まれていたほどです。

 

この重曹を使った重曹系洗剤やヤシ油、穀物系、植物系洗剤などたくさんのエコ洗剤があります。

 

但し、重度の汚れには効き目が弱い場合が多いです。

 

 

住まいの汚れでお悩みではありませんか?

ネットで検索すると、住まいの汚れで悩んでいること、困っていること等をアンケート調査した結果がたくさん見つかります。

 

住まいの汚れで気になる場所はどこだと思いますか?

住まいの汚れを写真付で解説します!

 

住まいの汚れって何でしょうか?

汚れの元は基本的には埃です。

 

 

自分でお掃除する場合の方法や、やり方、裏ワザを知る

よし!自分で掃除、頑張ってみよう!・・・という方は

 

こちらの「魁!さきがけ掃除塾」の画像をクリック!
「家庭でできるお掃除の方法や裏技」などをご紹介させて頂いております当サイト内のページです。広告などではございませんのでご安心下さい。

 

魁!さきがけ掃除塾


 

当サイトのTOPページには、お掃除の悩みや困り事が解決できるアドバイスがたくさん記載されています。

 

ハウスクリーニングやエアコンクリーニングとはどんなことをしてくれるのか、作業内容や料金、他店との比較、業界に多いクレームやご相談内容等、初めて依頼される方にもできるだけわかりやすく、当サイトの概要がすべてまとめてありますので、是非最初にご覧下さい。こちらから、TOPページへ

 

 

ハウスクリーニングメニュー一覧を見る

当店のハウスクリーニングメニューをご覧になりたい方は下のボタンからお進み下さい。

 

「洗剤の種類や使い方を知ろう!」をご覧のお客様は以下の「人気のお得な割引情報」もご覧になっています。

 

 

人気No1・ハウスクリーニング9時4時自由パックのご紹介

人気第1位

 

ハウスクリーニング自由パック


家をきれいにしたいけど忙しくてお掃除する時間がない方、お客様がみえるので気になる箇所だけでもきれいにしておきたい・・・お任せ下さい!

 

お掃除代行ハウスクリーニング9時4時自由パック


たくさんのご依頼を頂く当店の人気No1ハウスクリーニング自由パックです。
「ハウスクリーニング自由パック」は、午前9時から午後4時までの時間限定でお好きな箇所を少しでも多くお掃除させて頂く便利な当店の人気No1のメニューです。料金も単品でいくつかご依頼される場合よりも断然お得なサービス価格の定額制なので安心してご依頼頂けます。もちろん、あそこもここも・・・この際お掃除してもらおう!で構いません。ご相談に応じてお客様のご希望に沿えるよう、時間内で可能な限りクリーニングさせて頂きます。

 

 

プロのアドバイスはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

ご利用ガイド

当店は激安店ではございません。

技術をともなわない低価格サービスの業者さんもたくさんいらっしゃるようですが、当店のサービスは、「高技術サービス」です。

 

ご縁があり、ご依頼頂いた場合は全力でお応え致します。

 

お客様が、ハウスクリーニングをご依頼される時、一番気になることではないでしょうか?また「清掃業界の現実について・・・」や「清掃業界ホームページ閲覧時の注意点」など書いていますので一度ご覧になることをお勧め致します。

 

ハウスクリーニングの技術向上に明け暮れた日々・・・永年、過酷な現場で日夜汚れと格闘してきました。どんな人が来るのか?店主の自己紹介のページになります。

 

私と妻の二人で頑張ってきました。ご覧下さい。

 

仕事の内容、仕上がりにこだわり、全力投球しています。

 

ハウスクリーニング、エアコンクリーニングをご利用になられたお客様より頂きました多数のお便りを「お客様の声」「口コミ」「評判」として一部をご紹介致させて頂きましたので、どうぞ参考にされて下さい。

 

お客様から頂くご質問をQ&A方式でまとめてみました。特に、初めてご依頼されるお客様は不安な点や疑問などあるかと思いますので参考にされて下さい。

 

ご利用、ご依頼方法などについて、Q&A方式でご説明させて頂いております。分からない事や、不安、疑問等ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。

 

お店が多すぎてどこを選んだらいいかわからない・・・他店のホームページとの比較やチェックポイント、料金など、ワンポイントアドバイスのページです。是非、参考にされて下さい。

 

ハウスクリーニング業者に対するクレームやご相談についてご説明致します。

 

感動を与える本物のハウスクリーニングのプロの技術についてご説明致します。

 

当店のハウスクリーニングサービスの種類を一覧できますページです。

 

サービス提供エリアのご案内と、各エリアごとのクチコミのご紹介もご覧頂けます。

 

ハウスクリーニング、エコ・エアコンクリーニングのお申し込み・お問い合せのページです。注意事項などの内容は必ずご確認下さい。

 

迷うことなく当サイト内のすべてのページを一覧できますナビゲートページになります。ご利用下さい。

 

最低限の項目に絞った簡単ナビゲートページになります。

 

当サイトの概要をわかりやすくすべてまとめてありますので是非ご覧下さい。

 

 

当HPに掲載の記事や情報、写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は、日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
詳しくは、著作権のページをご覧下さい。