ハウスクリーニングご依頼時のアドバイス | プライムクリーンサービス

ハウスクリーニングご依頼時のアドバイス | プライムクリーンサービス

ハウスクリーニングやエアコンクリーニングをご依頼される際にどんなお店を選んだらよいか、ハウスクリーニングの比較や注意点、料金の相場、基準などのワンポイントアドバイスのページです。どうぞ参考にされて下さい。

ハウスクリーニングご依頼時のワンポイントアドバイス

ご依頼時のアドバイス

ハウスクリーニングご依頼時の疑問や注意点などワンポイントアドバイスのページです。


これからハウスクリーニングやエアコンクリーニングを依頼するにあたり、どんなことに注意すればよいか・・・


そんな疑問にお答え致します。

  • ハウスクリーニングのご依頼時に、どんなお店を選んだら良いか?
  • エアコンクリーニングのご依頼時に、どんなお店を選んだら良いか?
  • ホームページが多すぎて、どこを選んだら良いのかわからない。
  • ハウスクリーニング会社の比較
  • どこのホームページも似たり寄ったり
  • 料金の基準がわからない・・・等々

当店にご依頼頂かなくても構いませんが、ハウスクリーニングやエアコンクリーニングをご検討の際、どうぞ参考にされて下さい。


ホームページの比較について

ネットで検索しますと、非常に多くのハウスクリーニングサイトが表示されます。


お客様がよく言われるのが、「お店が多すぎて、どこを選んだらいいかわからない」ということです。


確かにこれだけ多いと、選ぶのもむずかしいですね。


ネットで検索すれば、名前の知れたハウスクリーニング会社もたくさんありますが、作業を行うのは一人一人の人間です。


それぞれ性格も違えば、仕事に対するモチベーションも違います。


つまり、会社の名前でハウスクリーニングの作業をする訳ではないということです。


例えば、ソニー製スマホ、「エクスペリア」の購入を検討している場合、同じ型番の物であれば、少しでも安いお店を探して買いたいというのは誰でもあると思います。
これは、家電でも車でも同じだと思います。


しかし、サービス業である「ハウスクリーニング」の場合はまったく違います。


作業する人間の仕事に対する考え方、熱意、経験、技術力、性格などが大きくかかわってきます。



清掃業界ホームページについて

ホームページって、実は、作っている人の性格がそのまま表れる場合が多いです。


ホームページ制作会社さんにお願いしている場合は、デザインもよくキレイな写真でまとまっていますが、ホームページ制作会社さんは、「ハウスクリーニング」については全くの素人です。


でも、自分でサイトを作っている掃除屋さんの場合は、プロに比べればデザインは劣っているかもせれませんが、熱意が伝わってくるサイトもあります。


それだけで、良し悪しは判断できませんが、選ぶ上での参考にはなると思います。


ひどいのは、人のサイトの作りや文章を真似したり、写真をコピーして勝手に自分のサイトに使用している業者です。


当店のホームページは、ハウスクリーニングの業界内では老舗の部類に入ります。
ホームページは2000年から運営していますが、その間多くの被害を受けてきました。


現在でも当サイトの各ページを何時間もかけて、また何日も閲覧している方々がいます。当サイトの内容を参考にして使える写真やフレーズなどをコピーしているのでしょう。このようなことをしているのは同業者やホームページ制作会社かと思われます。


実際、当サイトのビフォーアフターの写真をそのまま使うのではなく、編集ソフトで写真を左右反転して自分のサイトに使用している同業者のサイトもわかっています。


また、ホームページに掲載するために特別に良い写真を載せたり、ある角度からの写り映えが良い写真を使用している人も多いですので、写真だけで判断せず、サイトの内容や手掛けた現場写真のビフォー・アフターなどよく確認された方がよろしいです。


いろいろなホームページの「いいとこ取り」をしているホームページが非常に多いです。


更に、「年間の作業実績数などの誇大表示」、「お客様の声」や「口コミ」「評判」等の自作自演も実は非常に多いです。


口コミや評判等の自作自演とはありもしないことを書いたり、お客様との会話を勝手に自分でアレンジして書いたり・・・他にもいろいろあります。


また簡単な内容の口コミも多いですが色々なサイトの口コミを比較してみて下さい。みんな同じような口コミが多いですね。


ご参考までに「当店の口コミ・評判」はこちら


以下の3ページは一度ご覧になることをお勧め致します。

「清掃業界の現実について・・・」や「清掃業界ホームページ閲覧時の注意点」など書いていますのでご覧下さい。


ハウスクリーニング業者に対するクレームやご相談についてご説明致します。


「ハウスクリーニング」とネットで検索すると・・・



ハウスクリーニングの価格照会について

賃貸物件や中古分譲物件の引越し前後の全体ハウスクリーニングの例でお話致します。


引越し前後の全体ハウスクリーニングといいますのは、引越しされて誰も住んでいないお部屋や戸建住宅のお掃除です。


ご依頼の場合、電話等で 「2DKだけど、お宅はいくら位でできるの?」 という内容の質問をよく頂きますが他社を含め、価格照会だけで判断する事はお勧めできません。


なぜかと申しますと、住宅の汚れは、そこに住んでいた方の生活環境等により、汚れの度合いがそれぞれまったく異なるからです。


どの住宅もすべて同じ素材で、同じ間取りで、同じ大きさで、同じ汚れ方なら、即座にお答えできるのですが・・・。


それに加えて、ご希望のハウスクリーニングの作業内容や仕上がりの程度等も当然関わってきます。



ハウスクリーニング作業内容の確認

多くの清掃業者さんは、何種類かのメニューコース(例えば、A・B・Cコースや水周りコース、安心コース、完璧コース・・・等)を決めて標準的な価格設定をしています。


ハウスクリーニングのコースによっては、まったく手をつけない箇所もありますし、仮にすべての箇所のハウスクリーニングをする場合でも、どこまでお掃除してもらえるのか、細かい内容の確認が必要です。


その上での、価格比較や価格照会をして下さい。


例えば、床がフローリングやビニール製フロアの場合、洗剤洗浄後、きちんと水拭きをして残留洗剤を取り除き、ワックスを塗布するのか?その場合、料金に含まれているのか、いないのか。


又ドアや建具の場合、すす払いだけなのか、表面だけを拭きあげるだけなのか、ドア枠や兆番までお掃除するのか、引き戸の場合、敷居や鴨居まできちんとお掃除するのか。


ベランダは掃き掃除で終わりなのか、洗剤洗浄までするのか、ベランダに床置き型のエアコン室外機がある場合は、表面の掃除までするのか、しないのか。


エアコンの前面パネルは表面だけしかしないのか、取り外して洗剤洗浄までするのか・・・


ハウスクリーニングの作業には細かい事がまだまだたくさんあります。



見えない部分こそきっちりハウスクリーニング

見える部分は当然ですが、見えない部分こそきっちりハウスクリーニングしておいた方がよい場合もあります。


そうする事によって設備や素材等が長持ちする事もあるのです。


ここまできますと、後はハウスクリーニング屋さんとの信頼関係しかありません。
それと、ハウスクリーニング屋さんの性格にもよりますね。


自分のことを棚にあげて恐縮ですが、私は性格上キッチリやらないと気がすまないという特異な?性格 「→スタッフ紹介」 のようでして、いつもお客様から 「あんたは、やりすぎ!」 なんて言われています。


嬉しいやら、悲しいやら・・・(^^;


このように、ハウスクリーニングといっても業者さんによって、作業内容にはたくさんの違いが出てくるのです。


「お見積書」に記載されている価格には、実は上記のような多くの細かい部分が関わってくるのです。


お客様から頂くご質問をQ&A方式でまとめてみました。
特に、初めてご依頼されるお客様は不安な点や疑問などあるかと思いますので参考にされて下さい。


ハウスクリーニングの料金については、業者さんによって様々だと思います。


当社の料金の1.5倍から2倍のところもあれば、安いところは半額近いところもあります。


大事な事は、お客様が何のために業者に依頼したいかという事だと思います。


とにかく、予算がないから安さ優先と言う方は、信頼できる範囲で、できるだけ安い業者を探すのも1つの方法です。


価格も大切だけど、設備を長持ちさせたい、作業後の仕上がりや内容も重要!と言う方は、是非、私達プライムクリーンサービスにご依頼下さい。


「簡単でいいから」「任せるから」「ざっとでいいから」は、ある意味、一番むずかしいものです。


お互い誤解のもとになりますので、確認したい事は細かくチェックして下さい。


汚れの状態や仕上がりの程度等、ご希望をご説明して頂ければ、ハウスクリーニングの作業に関する内容の説明をさせて頂きます。



ご利用ガイド

当店は激安店ではございません。

技術をともなわない低価格サービスの業者さんもたくさんいらっしゃるようですが、当店のサービスは、「高技術サービス」です。


ご縁があり、ご依頼頂いた場合は全力でお応え致します。


お客様が、ハウスクリーニングをご依頼される時、一番気になることではないでしょうか?また「清掃業界の現実について・・・」や「清掃業界ホームページ閲覧時の注意点」など書いていますので一度ご覧になることをお勧め致します。


ハウスクリーニングの技術向上に明け暮れた日々・・・永年、過酷な現場で日夜汚れと格闘してきました。どんな人が来るのか?店主の自己紹介のページになります。


私と妻の二人で頑張ってきました。ご覧下さい。


仕事の内容、仕上がりにこだわり、全力投球しています。


ハウスクリーニング、エアコンクリーニングをご利用になられたお客様より頂きました多数のお便りを「お客様の声」「口コミ」「評判」として一部をご紹介致させて頂きましたので、どうぞ参考にされて下さい。


お客様から頂くご質問をQ&A方式でまとめてみました。特に、初めてご依頼されるお客様は不安な点や疑問などあるかと思いますので参考にされて下さい。


ご利用、ご依頼方法などについて、Q&A方式でご説明させて頂いております。分からない事や、不安、疑問等ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。


お店が多すぎてどこを選んだらいいかわからない・・・他店のホームページとの比較やチェックポイント、料金など、ワンポイントアドバイスのページです。
是非、参考にされて下さい。


ハウスクリーニング業者に対するクレームやご相談についてご説明致します。


感動を与える本物のハウスクリーニングのプロの技術についてご説明致します。


当店のハウスクリーニングサービスの種類を一覧できますページです。


サービス提供エリアのご案内と、各エリアごとのクチコミのご紹介もご覧頂けます。


ハウスクリーニング、エコ・エアコンクリーニングのお申し込み・お問い合せのページです。注意事項などの内容は必ずご確認下さい。


迷うことなく当サイト内のすべてのページを一覧できますナビゲートページになります。ご利用下さい。


最低限の項目に絞った簡単ナビゲートページになります。


当サイトの概要をわかりやすくすべてまとめてありますので是非ご覧下さい。



当HPに掲載の記事や情報、写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は、日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
詳しくは、著作権のページをご覧下さい。